収納が少ない部屋だけど。5畳ワンルームで暮らしを楽しむ私が買ってよかった、3つのアイテム
毎日をごきげんに暮らしているあの人に、生活にプラスの影響を与えてくれたモノ、最近買ってよかったアイテムを教えてもらう連載。第26回目はフリーランスのうえださん。5畳のワンルームというコンパクトなお部屋ながら、暮らしを楽しむために使っているアイテムについて教えてもらいました。…
賃貸のキッチンや洗面台などの水回りが、なんとなく気に入らなかったとき。そんなときは自分好みの「タイルシール」をつかって、おしゃれにアレンジしてみませんか。ちょっとした工夫で賃貸暮らしをもっと楽しくされている方々のアレンジ事例をご紹介します。
text : ASAKO SAKURAI
お部屋の印象ともばっちり合っていますね。(※写真のお部屋はこちら)
こちらも濃い色合いのタイルシールで、キッチンをアレンジしている方。小さなカウンターキッチンですが、見せる収納をするなど、たくさんの工夫で使いやすく整えていらっしゃいます。(※写真のお部屋はこちら)
工夫がいっぱいのキッチン。タイルシールだけでなく「ラブリコ」を利用して棚をつくり、スパイスの瓶をずらっと並べたり、貼って剥がせるテープを使って「ナイフラック」を設置したりしています。(※写真のお部屋はこちら)
キッチンには100均で手に入るタイル風シートを貼って、アクセントにしたのだそう。キッチンに立つのが楽しくなりそうなカラフルな色合いです。(※写真のお部屋はこちら)
こちらのお部屋の方も、キッチンにサブウェイタイル風の壁紙を貼ったり、棚は「ハッテミー」という剥がせるシートを貼って、上から塗装したりしてDIYをされています。飾りのモールディング、取手の部分も自分でつけたのだそう!(※写真のお部屋はこちら)
ポップでカラフルな色使いが素敵なこちらのお部屋では、剥がせるシートを使ってキッチンの壁をカスタマイズしています。タイル風だけでなく、さまざまなデザインをチェックして、ご自身のイメージに合ったものをチョイスするのが良さそうです。(※写真のお部屋はこちら)
見た目が好きになれなかったため、自分で手掛けられたという洗面台。Seriaのリメイクシートなどを使って3,000円以内で作成されたとのこと!賃貸だと洗面台はどうしても味気ないものが多いので、こうして簡単に印象が変えられるのは良いですね。(※写真のお部屋はこちら)
一般的なユニット化粧台が上部についていたものを、思いきって取り外してみてDIYされた事例。好きなシートを貼り、鏡や小さな棚、照明を取り付けて、かなりおしゃれな雰囲気に変身しています。(※写真のお部屋はこちら)
写真右側の洗面台もDIYしたもの。正方形でなく、細長いタイルも珍しくて素敵です。(※写真のお部屋はこちら)
『DIYタイル』と呼ばれるシートは、複数のモザイクタイルがシートになっているもの。特別な道具は使わずに、裏面のシールを剥がして壁に貼るだけなので、DIY初心者さんでも簡単に取り付けられます!(※写真のお部屋はこちら)
タイルシールは、賃貸のさまざまな場所で活躍しています。こちらはタイル風のフローリングシートでカスタマイズされた、可愛らしい洗面所。洗剤ボトルなど小さなものまで、しっかりテイストが揃っていますね。(※写真のお部屋はこちら)
3DKの団地で暮らす方のお部屋では、キッチンや廊下などの床にタイル風の模様のシートを敷いて生活していらっしゃいました。レトロでかわいいデザインは、畳との相性も◎(※写真のお部屋はこちら)
玄関でも、タイル風のクッションシートは大活躍。味気ない空間もおしゃれに仕上がるのが、タイルシールの醍醐味ですね。(※写真のお部屋はこちら)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
goodroomで東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸を探す
goodroomで大阪・神戸・京都の賃貸を探す
goodroomで名古屋・愛知の賃貸を探す
goodroomで福岡の賃貸を探す
goodroomで札幌・北海道の賃貸を探す
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。