ソファに合わせるテーブル。ベストな「高さ」を教えて!
お部屋に置くソファにぴったり合うテーブルが欲しい!でも高さはどのくらいが適切なのか、悩んでしまいますよね。今回はライフスタイルに応じてテーブルの高さを検討できるよう、さまざまな事例をまとめてみました!…
最近は一人暮らしのお部屋でも、少し高さのあるテーブルを置いて、ワークスペースやダイニングスペースとして活用している方が多くいます。今回は一人暮らしで小ぶりな「カフェテーブル」をレイアウトしているお部屋をまとめました。
text : ASAKO SAKURAI
カフェテーブルはダイニングテーブルよりもやや小さいサイズのテーブルのこと。ティータイムや軽い食事などに向いています。大きさは二人掛け程度のものが一般的。天板も四角いタイプや丸いタイプがあり、素材や高さもさまざまです。
またあまり幅が大きくないことから、一人暮らしのワンルームでも使い勝手が良く、ワークスペースや食事をする場所に活用している方も多いようです。
ご自身のイメージに近いサイズ・高さ・天板の形や素材を選ぶようにしましょう。
一人暮らしのお部屋にもちょうどいいサイズのダイニングテーブルはmomo naturalのもの。床の色と合わせて圧迫感を感じさせないことがポイントです。7畳のお部屋の広さにちょうどいい大きさですね。(※写真のお部屋はこちら)
こちらは18㎡のワンルーム。ダイニングセットはミツヨシのものだそう。こちらも床色と合わせた天板・椅子をチョイスしているので、統一感があります。(※写真のお部屋はこちら)
テーブルは無印良品で購入。ご友人を招いても充分な広さと、明るい木の色合いが料理もより鮮やかに見せてくれるので気に入っているのだそう。椅子はテーブルの色に合わせて、unicoでチョイス。(※写真のお部屋はこちら)
窓からの陽射しが気持ちよい窓際のダイニングスペースから作り始めたというこだわりのスペース。楽天で購入した丸いテーブルを置き、Yチェアを合わせていらっしゃいます。テーブルの脚と椅子の色を合わせているのがいいですね。(※写真のお部屋はこちら)
25㎡ほどの1Kのお部屋。広く部屋を使えるように、ソファやカフェテーブルは、あえて「少し小さめ」を選んでいるそう。カフェテーブルは直径40cmですが一人で食事を取るなら十分なのだとか。(※写真のお部屋はこちら)
36㎡の広々ワンルームにあえて置いたのは、壁沿いに置かれた小さなカフェテーブル。床色と合わせた天板です。カフェアイテムを近くにある棚に置いているので、すぐテーブルに運べる便利なレイアウトにこだわったのだそう。(※写真のお部屋はこちら)
goodroomスタッフの間でよく見かけるのは、NOCEの三角テーブル。どんな場所にもフィットするのは三角の形ならでは。一人でも、友人が来てもちょうど良いサイズ感です。(※写真のお部屋はこちら)
最後はカフェテーブルだけれど少し大きめのサイズのもの。テーブルは西荻窪のひぐらし古具店オリジナルです。写真のように友人が対面で座れるように使用したり、窓際に寄せてワークテーブルにしたり。さまざまな用途に合わせてレイアウトを変えているそうです。(※写真のお部屋はこちら)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
goodroomで東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸を探す
goodroomで大阪・神戸・京都の賃貸を探す
goodroomで名古屋・愛知の賃貸を探す
goodroomで福岡の賃貸を探す
goodroomで札幌・北海道の賃貸を探す
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。