キッチン周りを便利に!賃貸でもできる、調理に助かる収納アイディアまとめ
たくさんある調理器具をすっきりまとめたい、キッチン収納を作りたいけど何を用意していいか迷う、もっとお料理がしやすいようにレイアウトしたい……。今回はそんなキッチン周りを充実させたい方におすすめの収納アイディアをまとめました。…
サイズも種類もさまざまな鍋とフライパン。一人暮らしのキッチンだと収納場所が限られてしまい、どこにしまうか少し悩みませんか?今回は狭いキッチンでも見やすく、手に取りやすい収納実例をご紹介します。
text : じょにー from goodroom
S字フック、または強力なマグネットフックを使えば、レンジフードにフライパンやミルクパンなどを掛けられますよ。よく使う調理器具をすぐ手に取れて、作業効率も上がりそうです。(このお部屋を見る)
縦空間を生かすなら、シンク下用のラックがおすすめ。使いたい鍋もすぐ見つけられますね。こちらのお部屋では細かなものはボックスにまとめており、よりスッキリ見せています。(このお部屋を見る)
シンク下に収納がないオープンタイプのキッチンにも。重めの鍋やフライパンを沢山並べるならプラスチック製よりもステンレス製のラックが丈夫で安心ですよ。(このお部屋を見る)
シンク下だとフライパンを重ねてしまいがちですが、立てて並べると出し入れがグッと楽になるんですね。ちなみにフライパンスタンドはニトリや100円ショップなどで購入が可能です。(このお部屋を見る)
深い引き出しの場合は無印良品のファイルボックスが便利ですよ。しまい方を縦にすることで、さらに収納スペースを確保でき、開けた際にも何がどこにあるか全体を確認できますね。ファイルボックスはサイズ展開があるので、さまざまなキッチンで試せそうです。(アイテム紹介はこちら)
コンパクトなキッチンではIKEAのキッチンワゴンが大活躍。収納場所としてはもちろん、作業台としても使えます。また、使う時だけ居室から移動させることができるので、お部屋のお掃除もしやすいです。(このお部屋を見る)
ワンルームや1LDKなど、キッチン手前に余裕がある場合は思い切って大きめのラックを置いてしまうのもアリ。こちらの無印良品のステンレスユニットシェルフは作業台としてちょうどいい高さを選べるのが嬉しいポイントです。(このお部屋を見る)
無印良品の棚に高さを合わせて、L字型にカウンターをDIYしたんだとか。反対側からもアイテムがとれるようにした使いやすさと、カフェのようなおしゃれさの両方を叶えた素敵なアイディアですね。(このお部屋を見る)
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。
詳しいプロフィールはこちら