single.php

さぁ、団地を借りてみよう!〜団地住まいデビューへの道〜

団地住まい予備軍のあなたへ。 Vol.10

シェア
さぁ、団地を借りてみよう!〜団地住まいデビューへの道〜

「団地」の価値を見直し蘇らせる再生プロジェクトが、全国で始まっています。「いま、団地に暮らすってどんな感じなんだろう?」リアルに団地に暮らすひとびと、団地に関わるひとびとにお話を聞きます。
団地家の吉永健一さんにお話を聞く「団地住まい予備軍のあなたへ」は今回が最終回。全10回の連載ですっかり団地に住みたくなってしまったひとのために、実際に団地の部屋を借りるにあたってのポイントをまとめてもらいました。

text & photo : Kenichi Yoshinaga

1年にわたり、団地や団地住まいの魅力を伝え続けてきました。この連載を読んで、団地に住んでみようかなぁと考えるようになった方もいると思います。そこで今回は、団地住まいデビューまでの流れの中で、知っておくとよいことをまとめてみました。

団地の空室を効率的に探すには

まずは団地の探し方です。
一般的なアパートやマンションの場合は、不動産のポータルサイトで検索したり、住みたいエリアの不動産屋で探すと思います。では団地はどうでしょう。

最も手軽なのは団地を運営しているUR都市機構、公社住宅などのホームページから探すことです。URでは家賃や広さ、路線など入力すれば空き住戸が検索されるようになっています。内覧の仮予約もできる場合があり、夜にしか時間が取れない人にはおすすめです。

時間がある人におすすめなのは、URや公社の営業所・案内所に行って調べることです。ホームページの情報はどうしてもタイムラグがあります。ホームページに載っているけどすでに抑えられていたり、載っていないけど実は空いていたり。その点営業所は、リアルタイムに最新の空き情報を把握しているのでより正確です。職員があなたの収入や暮らし方、家族に合わせて部屋やお得な制度を教えてくれるので一度足を運んでみると良いでしょう。

これらの営業所のいいところはいい意味で商売っ気が無いことです。「この部屋は人気があるのでいますぐ契約した方がいい」と迫られる、などということがないので安心です。窓口は女性職員が多いので女性の方も気楽に相談できるのではないでしょうか。

洋光台団地:ドアツードアで1時間で横浜市街に通勤できる立地、駅前の買い物環境は充実、緑も豊かでいうことなし。シンゴジラでも数分避難風景が映りました。

洋光台団地:ドアツードアで1時間で横浜市街に通勤できる立地、駅前の買い物環境は充実、緑も豊かでいうことなし。シンゴジラでも数分、避難風景が映りました。

仮予約は、不動産屋さんを使うと有利です

意中の団地に空きが出たら、仮予約をします。
仮予約は営業所で直接手続きするか、あるいは電話で行いますが、ホームページ行える場合もあります。仮予約をしたお部屋を内覧し、気に入ったら契約そして引越し、団地住まいデビューとなります。

ところが人気の団地はなかなか空きませんし、空いてもすぐ埋まってしまいます。そのため営業所に毎日電話をかけたり、ホームページの前に一日中張り付く人もいますが、仕事をしていると難しいですね。そんなときに利用すると良いのがまちの不動産屋さんです。お願いしておけば、あなたに代わって空き情報の監視をして、空きがあれば仮押さえをしてくれます。多くの場合は料金はかかりません。不動産屋によっては扱っていないところもあります。見分け方はURの場合は店頭にUR賃貸住宅をあっせんを扱っている旨のステッカーが貼っているかどうかです。意中の団地になかなか空きがなさそうな場合は利用するとよいでしょう。

豊島五丁目団地:隅田川沿いに建つ高層団地。建物は高く大きいが間に大きな公園や広場が挟み込まれゆったりとしたつくりになっている。

豊島五丁目団地:隅田川沿いに建つ高層団地。建物は高く大きいが間に大きな公園や広場が挟み込まれゆったりとしたつくりになっている。

団地の雰囲気を知るコツ

内覧は、仮予約したお部屋が住みよいか確認するためのものですが、この団地が住みよいかも確認できる機会でもあります。とはいえ、1時間くらいで普段の雰囲気を把握するのは難しいものです。

そんなとき助けになるのが、団地の掲示板です。掲示板を見えればその団地で何が起こっているのか、何が話題なのかがわかります。マナーについての貼り紙や、注意喚起の張り紙が多いところは注意した方がいいでしょうし、楽しげなイベントの貼り紙があれば、住民は楽しく暮らしてるのだなとわかります。掲示板は集会室や階段、人の通りが多い道沿いにあります。

最近はURの物件ページの「住まいリポート」で周辺情報と大まかな雰囲気を知ることが出来ます。OURS.など団地暮らしのよさを紹介しているサイトもいくつかあります。団地不動産でも住み団インタビューのコーナーで紹介しています。やはり実際住んでいる人の話は参考になります。

富田団地:自治会活動が活発で季節ごとにイベントが行われる。特に団地の広場をいっぱいに使った盆踊り大会は圧巻。

富田団地:自治会活動が活発で季節ごとにイベントが行われる。特に団地の広場をいっぱいに使った盆踊り大会は圧巻。

仮予約までに確認しておきたい団地の入居資格と収入の関係

団地に入居するには、収入がいくらあるかで入居資格があるかないかが決まってきます。
公営住宅の場合は収入が基準額より低い人に入居資格がありますが、URや公社の場合、基準額以上であることが入居資格となります。

URの場合、具体的には「入居しようと思う部屋の家賃の4倍の平均月収(昨年度)」がある必要があります。
では、家賃を払うのに十分な貯金があるのに平均月収は基準を満たないとか、収入が上下するので基準を満たさない年があるという方はどうしたらいいのでしょう。

URの場合、家賃を年払いすること、もしくは貯金が家賃の100倍あれば、平均月収は問われません。自営業のように収入が安定していない人や、退職して貯金はあるけど収入がない人のための制度です。また、同居人で収入を合算できることがあります。家族であることやシェアリングを前提とした部屋の場合には使える制度です。
来年度から働きはじめるけど今は学生という方や転職するので収入が変わるという方は就職先の収入見込みを証明できる書類を提出すれば大丈夫です。また、収入額の証明は入居契約時のみでOKで、入居後は必要ありません。

この収入要件については、いざ契約というときに「おや?」とならないように気をつけておきましょう。不安なときは前もって営業所と相談しておくのが確実です。

千里青山台団地:千里ニュータウン開発前の丘陵地形をいかして山岳都市のような趣の団地なっている

千里青山台団地:千里ニュータウン開発前の丘陵地形をいかして山岳都市のような趣の団地なっている

さて、「団地住まい予備軍のあなたへ。」は今回で最終回となります。この連載を参考に多くの人が団地住まいデビューしてもらえるとうれしく思います。1年間ありがとうございました。

吉永健一

吉永健一

団地に取り憑かれた建築家。
団地のリノベーション設計とともに団地専門の不動産屋「団地不動産」としてUR賃貸住宅のあっせん、分譲団地の仲介を行う。全国団地愛好家集団「プロジェクトD」メンバーとして団地の魅力を世に伝えるイベント企画出演、記事執筆もこなす。

goodroomで東京の「団地」を探す
goodroomで大阪の「団地」を探す
goodroomで「リノベーション」の賃貸を探す

シェア
さぁ、団地を借りてみよう!〜団地住まいデビューへの道〜
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

団地住まい予備軍のあなたへ。 Vol.8

ひとり暮らしするなら、ワンルームより団地でしょ

「団地」の価値を見直し蘇らせる再生プロジェクトが、全国で始まっています。「いま、団地に暮らすってどんな感じなんだろう?」リアルに団地に暮らすひとびと、団地に関わるひとびとにお話を聞きます。 団地家の吉永健一さん、今回のテーマは、「ひとり暮らしの団地について」。単身者向けの団地、なんてのもあるんですね!他にも、ひとりでも団地に住むことのメリットを教えてもらいましたよ。…

そうだ、団地に住んでみよう [PR] Vol.46

安心できる住環境に、休日のおでかけスポットも充実。「成田ニュータウン」に暮らしませんか

JR成田駅の西側に広がる成田ニュータウン。東京駅から乗り換えなしで80分。ニュータウンの中心には大型ショッピングモールがあり、公園や緑も豊富なこの街は、休日をのんびり楽しみたい方にぴったりです。郊外だからこそ叶う、新しい暮らし方を始めてみませんか。…

教えて!グッドルーム〜それならURに住んでみない?〜 [PR] Vol.10

実際に住んでいる人に聞いてみた!「UR賃貸住宅を選んだ理由」って?

「長く安心して暮らせる、いいお部屋」を探している方におすすめしたいのが、UR賃貸住宅のお部屋です。みんなが抱えているお部屋の悩み、実はUR賃貸住宅なら解決できるかもしれません。 今回は、実際に住んでいる方にお聞きした「UR賃貸住宅を選んだ理由」をまとめてみました。…

教えて!グッドルーム〜それならURに住んでみない?〜 [PR] Vol.9

女性の一人暮らしにも「UR賃貸住宅」がおすすめな理由って?

「長く、安心して暮らせるいいお部屋」を探している方におすすめしたいのが、UR賃貸住宅のお部屋です。みんなが抱えているお部屋の悩み、実はUR賃貸住宅なら解決できるかもしれません。 今回は、一人暮らしをご検討中の女性の方に。安心の仕組みがたくさんある「UR賃貸住宅」は、女性の一人暮らしにもおすすめなんです。その理由をまとめました。…

[福岡] 住める!おしゃれ賃貸まとめ Vol.54

福岡・北九州市のホットな「団地リノベーション」まとめ!おしゃれにお得に暮らしませんか

緑豊かな敷地に、ゆったりと配置された住棟。暮らしやすい住環境を考えてつくられた団地は、風通しや日当たりもよく、リモートワーク時代には特に再評価が高まっています。内装もリノベーションされておしゃれに生まれ変わった、北九州市内の団地リノベーション事例をまとめました。…

そうだ、団地に住んでみよう [PR] Vol.42

100㎡近い広々空間で、こんなふうに暮らしてみたい。「たかのはら」の“テレワークルーム”を見学してきました

奈良県と京都府にまたがる「たかのはら」。たかのはら10団地として、UR賃貸住宅の10の団地が集まっています。特徴は、京都・大阪へも十分、通勤圏内でありながら、100㎡近い広々のお部屋に手頃な家賃で住めること。これだけの広さのお部屋があったら、どんな暮らし方ができる?そのヒントを探りに、たかのはら10団地のひとつ「平城右京団地」に誕生した、“テレワークルーム”を見学してきました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom