single.php

ヴィンテージとナチュラルのミックススタイル。「気に入ったものだけ」でつくる、8.1畳の1Kインテリア

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.123

シェア
ヴィンテージとナチュラルのミックススタイル。「気に入ったものだけ」でつくる、8.1畳の1Kインテリア

全体のバランスを見ながら、自分らしいスタイルをつくっていく。理想のお部屋をつくるためのヒントがたくさんある、8.1畳の1K一人暮らしのお部屋を拝見しました。

text : Miha Tamura / photo : @ma_maisooon

全体のバランスを見ながら、必要なものを足していく

mayuka さんのお部屋は、8.1畳の1K。
通勤時間の短縮のため、実家を出られて初めての一人暮らしをスタートされました。

「条件として挙げていたのは独立洗面台、2口コンロ、7畳以上。インテリアをこだわって揃えることが夢だったので、必要最低限のものしか置けない6畳よりも、少し広めで、ちょっと遊べる7畳以上のお部屋で探していました。その条件に合致したことと、街の雰囲気が気に入ったことから、このお部屋に決めました」

お引越しをされるとき、必要かな?と思うものでも、とりあえず実家から持ってくることはせず、「必要になったら、気に入ったものを買おう」と決めていたそう。
家具も、最初に持ってきたのは、ベッドとカーテン、照明だけ。そのほかのものは、目星だけつけておいて、実際にお部屋に入れてみてバランスを見ながら選んでいきました。

例えばローテーブルも、最初は木のテーブルを考えていたそうですが、ベッドやテレビボードを入れてみると全体が重くなりそうだったため、ガラストップのものに。 少しずつ家具を揃えたことで、バランスの取れたお部屋になっています。

例えばローテーブルも、最初は木のテーブルを考えていたそうですが、ベッドやテレビボードを入れてみると全体が重くなりそうだったため、ガラストップのものに。
少しずつ家具を揃えたことで、バランスの取れたお部屋になっています。

ベッドサイドで活躍しているのは、おしゃれなお部屋でたびたび登場する「DRAW A LINE」。ソファを置くと、ベッドの横にサイドテーブルを置くスペースがなく、照明とサイドテーブルの一石二鳥になるこのアイテムはぴったりだったそう。

ベッドサイドで活躍しているのは、おしゃれなお部屋でたびたび登場する「DRAW A LINE」。ソファを置くと、ベッドの横にサイドテーブルを置くスペースがなく、照明とサイドテーブルの一石二鳥になるこのアイテムはぴったりだったそう。

夜は全体の照明を消して、DRAW A LINE のライトで、落ち着く雰囲気の空間に。

夜は全体の照明を消して、DRAW A LINE のライトで、落ち着く雰囲気の空間に。

「気に入ったもの」だけでできたお部屋

お部屋のテーマは、「ヴィンテージとナチュラルの、あいだぐらい」。
重たくなりすぎるのも、可愛くなりすぎるのでもなく、ここでも重要なのは「全体のバランス」。
ベースとしては、色味を揃えた木の家具と、それに合わせたベージュやオレンジ・イエローのカラーでまとめつつ、DRAW A LINEやソファのブラックで、少しヴィンテージ感をプラス。
絶妙なバランスが、mayukaさんらしいお部屋をつくっています。

クローゼットのある側に、動線を考えてハンガーラックを配置。1日着た服を手入れする大事な場所です。 ハンガーラックはニトリのアウトレットで。隣にミラーを配置してぴったり収まるサイズです。

クローゼットのある側に、動線を考えてハンガーラックを配置。1日着た服を手入れする大事な場所です。
ハンガーラックはニトリのアウトレットで。隣にミラーを配置してぴったり収まるサイズです。

もともとついていたピクチャーレールに好きな服やバッグをかけて、ディスプレイ。

もともとついていたピクチャーレールに好きな服やバッグをかけて、ディスプレイ。

手軽にお部屋の雰囲気を変えられる、自由なキャンバスのようで、真似したいアイディアです。

手軽にお部屋の雰囲気を変えられる、自由なキャンバスのようで、真似したいアイディアです。

ヴィンテージの雰囲気のあるドレッサーは、お引越しをされる前から購入を決めていたというお気に入りの家具。最近よく見かけるようなコンパクトなものではなく、あえてどっしりとしたアンティーク調のものが欲しくて探していたところ、ジモティで発見。

ヴィンテージの雰囲気のあるドレッサーは、お引越しをされる前から購入を決めていたというお気に入りの家具。最近よく見かけるようなコンパクトなものではなく、あえてどっしりとしたアンティーク調のものが欲しくて探していたところ、ジモティで発見。

背の高いボトルから、アクセサリーやヘアピンなどの細々としたものまで、専用の収納場所があって、なんでも入れておけるのが良いポイント。

背の高いボトルから、アクセサリーやヘアピンなどの細々としたものまで、専用の収納場所があって、なんでも入れておけるのが良いポイント。

コンセントまでついているこのドレッサー。お仕事や勉強のスペースとしても活躍します。

コンセントまでついているこのドレッサー。お仕事や勉強のスペースとしても活躍します。

全体のバランスを意識しつつ、自分が「これだ!」と思う、お気に入りのものだけを集めてつくられていた、mayuka さんのお部屋。
理想のお部屋をつくるためのヒントがたくさん詰まっていました。

mayuka さんの Instagram アカウントはこちら
https://www.instagram.com/ma_maisooon/

東京・神奈川・埼玉・千葉 一人暮らし8万円以下の賃貸を探す
大阪・京都・神戸 一人暮らし7万円以下の賃貸を探す
名古屋 一人暮らし6万円以下の賃貸を探す
福岡 一人暮らし5万円以下の賃貸を探す
札幌 一人暮らし5万円以下の賃貸を探す

▽Instagramであなたのインテリア写真を募集中!
ハッシュタグ「#goodroom取材」をつけて、あなたのお部屋の写真を投稿してください!
投稿いただいたお写真は goodroom journal の記事で紹介いたします。

田村美葉

田村美葉

グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。goodroon journal の取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。

シェア
ヴィンテージとナチュラルのミックススタイル。「気に入ったものだけ」でつくる、8.1畳の1Kインテリア
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

賃貸インテリアのアイディア集 Vol.409

《2022》インテリアテイスト別にまとめました。お手本にしたい一人暮らしのインテリア実例集

goodroom journal で取材をさせてもらった一人暮らしのお部屋は、賃貸の小さな空間でも自分らしく暮らすヒントがたくさんあります。「こんなお部屋にしたい」とイメージがわきやすいように、インテリアテイスト別にお手本にしたい10部屋をまとめました。…

私らしく暮らす賃貸インテリア Vol. 51

むき出しの表面をつかって魅せる。「コンクリート打ちっ放し」を活かす、ワンルームインテリア

デザイナーズや、リノベーションに多い「コンクリート打ちっ放し」のお部屋。憧れるけど、どんなインテリアを合わせればいい?使いづらくない?そんな不安もありますね。 コンクリートの質感と、ヴィンテージや木の素材の家具をうまく組み合わせ、自分らしく工夫して空間を作り上げている、ワンルームの実例を紹介します。…

TOMOS people Vol.30

流木とドライフラワーに風を感じる。男性ひとり暮らしの部屋

写真家・ライターの大山顕さんに、ちょっとおもしろい撮り方で、無垢床リノベーション「TOMOS」のお部屋と住んでいる人の「平面図」を撮ってもらうシリーズ。 今回は、男性ひとり暮らしのお部屋を訪問。天井から吊り下げられたドライフラワーと流木が爽やかな風を感じさせるお部屋でした。(編集部)…

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.186

「食べて寝て」当たり前の繰り返しを自分好みに磨いていく。1K・27㎡一人暮らしのインテリア

学生時代には手に入れられなかった理想のお部屋。新しい住まいの生活では好きな料理を楽しめるキッチン環境に、自分の暮らしと思考を突き詰める時間の中でクリアになったもの選びの基準がありました。「食べて寝て」当たり前の繰り返しが「暮らし」だと話すMさんが目標にする心地よい空間作りについてお話を伺っていきます。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom