デスクワークの効率とやる気を上げる。おしゃれなデスクライトをまとめました
「お部屋に合ったデスクライトを置きたい」と考えている方へ。照明で手元を明るくすることで眼への負担を軽減し、作業効率を上げてくれるとも言われています。今回は作業のお供にしたい、おしゃれなデスクライトをまとめてみました。…
リモートワークが中心となり、新たにデスクを購入したという方も多いのではないでしょうか。今回はペンや書類などが広がりがちなデスク上をおしゃれに収納している方の実例をまとめました。
text : じょにー from goodroom
まずは文具や小物をまとめることから始めてみましょう。デスクのカラーと収納グッズのカラーを合わせると、よりスッキリとした印象になります。
ナチュラルをテーマにしたお部屋のデスクです。天然素材のバスケットやボックスはIKEAでも揃えることができますよ。また、初めからミラーを取り付けておくとデスク兼ドレッサーとしての使い勝手もいいですね。(このお部屋を見る)
こちらはトレーとカゴを使ってまとめています。アクセサリーやクリップなど細かなものはトレーの上にざっくりと載せるだけで散らばりにくく、おしゃれに。(このお部屋を見る)
ついとっておいてしまいがちなプレゼントボックスでも代用可能です。これなら思い出も素敵に、かつ実用的に飾れますね。(このお部屋を見る)
ホームセンターや100円ショップなどでよく見かける網状のパネルのこと。壁に掛けることで圧迫感のない収納場所の完成!多様なサイズ・カラー展開があるため、ご自身のデスクにピッタリなものを探しやすいのも嬉しいポイント。
クリップでメモを留めたり、フックでアイテムを飾ったりすることができます。すぐ手に取りやすく、作業効率も上がりそう。(このお部屋を見る)
引き出しつきのデスクを選んで、全て引き出しに収納し、「デスクの上には何も置かない」という方も。
デスク上には作業に必要なものだけを出しておけます。生活感を隠したい方にもぴったり。(このお部屋を見る)
引き出しの中は小さなボックスなどで仕切りを作ると、ごちゃごちゃなりにくいです。事前にサイズを測っておくとデッドスペースが産まれるのも防げますね。(このお部屋を見る)
デスク横にラックを置くことで、アイテムを整理整頓。デスク上のスペースを広く保てるので、大きめのPCを使用する方にもオススメの方法です。
つっぱり式のラックを使用しているため、地震の際に倒れる心配も少ないですね。座っている際に手の届きにくい上部には絵画を飾ったり、あまり使用しない本を並べたりするといいですよ。(このお部屋を見る)
文具は手に取りやすい位置に、本や書類は目線より上に並べるのがポイント。例えば無印良品では「壁に付けられる家具」が豊富なんですよ。これなら簡単に真似しやすいです。(アイテム紹介記事を見る)
壁に付けられる無印良品の棚の上にはお花や小物も飾っています。ふと視線に入った時に気分も上がりますね。(このお部屋を見る)
慣れてきたらこんなDIYに挑戦するのはいかがでしょうか。
壁にはディアウォールを利用して柱を立て、ホームセンターで購入できるサブロク板で壁を作っています。照明までも上部に設置することで、デスクに資料を広げることができますね。また、ペン立ては空き缶にすることでヴィンテージ感が増しています。(このお部屋を見る)
フックや専用パーツを取り付けることで、いろんな収納を作ることが可能です。最初はミニサイズから取り入れてみるのもいいですね。小さいものだとIKEAや100円ショップで購入できます。
有孔ボードはフックなどを付けるために、背面に隙間をあけて設置する必要があるという点を利用し、配線を全て壁の後ろ側に隠しているんです。
棚の下に本を並べられるよう、計算して設計されているのにも驚き。(このお部屋を見る)
賃貸のDIYについてはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
壁や床を傷つけず、原状回復OKの範囲で気軽に楽しむ。賃貸DIYの基本を知ろう
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。