賃貸の小さなキッチンをすっきりと。おしゃれな壁面収納アイディアをまとめました
調味料やツール、食器など、アイテムの数が多いキッチンスペース。収納場所に困ったら、「壁」に注目してみませんか。今回は賃貸のコンパクトなキッチンでも真似しやすい、壁面収納の実例をご紹介します。…
元々収納が少ないお部屋や、ここに収納がほしい!という時に活躍してくれる吊り収納。スペースを有効活用でき、空間がすっきり整って見える効果も。今回は賃貸でも使える収納アイディアやアイテムをご紹介します。
text : あやけんぴ from goodroom 渋谷
床の掃除が簡単になったり、整理整頓もでき、必要な時に手に取りやすくなる吊り収納。場所やアイテムによってレイアウトは様々で、インテリアとして見た目も楽しむことができます。
吊るす収納の定番、突っ張り棒平安伸銅工業の「DRAW A LINE」シリーズは突っ張り棒を単体で使うのではなく、シェルフやトレイ、フックと組み合わせることで様々な使い方ができる優れモノ。壁に穴をあけることなく縦でも横でも収納の幅が広がります。
こちらは縦用のものに、トレイとフックを組み合わせた例。スペースを取らないのでちょっとした隙間でも活躍してくれそうです。(アイテム紹介の記事はこちら)
キッチンでも、つっぱり収納は活躍します。キッチンに合わせてシルバーのものを選ぶことで、元々ついていたかのように馴染んでいます。(このお部屋はこちら)
ハンガー、S字フック、ワイヤーネットと100円ショップでも揃えられるものでスカーフをまとめて収納した例。そのまま掛けておくだけでオシャレに見えますね。(このお部屋はこちら)
アイディア賞を贈りたくなる吊り収納。針金と雨どいに使われるパイプを合わせ、ラップ入れとして使っています。身近なもので、こんな使い方があるのかと驚きです。(このお部屋はこちら)
ぱっと見、はしごのようなラダーラックは壁に立てかけるだけで吊り収納に早変わり。インテリアとしての見た目も楽しめ、移動もしやすいです。(このお部屋はこちら)
DIYが好きな方はオリジナルのラダーラックを作ってしまうという選択肢も。お部屋の雰囲気や置きたい場所に合わせて素材を選ぶことができます。(このお部屋はこちら)
脱衣所に賃貸OKなフックと無印のワイヤーバスケットを組み合わせてタオル置き場に。(このお部屋はこちら)
「壁美人」を使って壁一面にお気に入りのものを飾った例。収納が一切なかったというお部屋を逆手に取ったレイアウトです。(このお部屋はこちら)
※賃貸OKののものでも、使えるかどうか確認してから取り付けると安心です
普段はただ通り過ぎるだけの廊下でも、無印良品の長押とフックで収納場所に。ナチュラルな色合いなのでどんなお部屋とも相性が良さそうです。(このお部屋はこちら)
ランチョンマットを掛ければ、かわいいアクセントに。フックも無印のワイヤークリップを使っています。(このお部屋はこちら)
※長押は樹脂製のピンタイプで取り付けるタイプなので、賃貸の場合は使用可能か確認してからご使用ください
この手があったか!と手を叩きたくなるレイアウト実例。壁からはみ出たチェストの裏に、ピンで有孔ボードを吊り下げています。これなら賃貸の壁を傷つけることもありませんね。(このお部屋はこちら)
吊り戸棚などが一切付いていなかったというキッチンに、穴を開けないディアウォールを使って有孔ボードを貼り付けた例。調理器具がずらりと並び、シンクやコンロ周りもスッキリ。(このお部屋はこちら)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
あやけんぴ
あやけんぴ
電車の1日乗車券を買って、行ったことのない街をお散歩するのが最近のブーム。何気ない日常が明るくなるような、アイテムやお店を探しています。