光で雰囲気を醸し出して。みんなが愛用しているテーブルランプをまとめました
ディナータイムや就寝前など、夕暮れ時に雰囲気を出してくれるテーブルランプ。新しい暮らしの始まりに、ひとつお迎えしてみませんか。昼間もインテリアとしておしゃれなテーブルランプをご紹介します。…
調味料やツール、食器など、アイテムの数が多いキッチンスペース。収納場所に困ったら、「壁」に注目してみませんか。今回は賃貸のコンパクトなキッチンでも真似しやすい、壁面収納の実例をご紹介します。
text : じょにー from goodroom
パネルの一部にマグネットがつくキッチン。マグネットフックにカッティングボードや鍋敷きを掛けたり、タイマーを付けたり。落ちないようになるべく軽いアイテムを選ぶといいですよ。(このお部屋を見る)
シンクにマグネットがつく場合は、タワシ・ブラシなどのお掃除アイテムをかけるのがオススメです。直置きしないことで乾きやすく、衛生的ですね。(このお部屋を見る)
IKEAで2,000円前後で購入できるナイフラック。マグネットのつくキッチン壁ならそのまま、つかない場合は強力両面テープでつけられます。ナイフ以外にも、ピーラーや計量スプーンもペタッと。(このお部屋を見る)
よく使うフライパンを、レンジフードのヘリの部分にS字フックで掛けています。最近ではレンジフード専用の収納アイテムも充実しているんです。(このお部屋を見る)
ヘリ部分がないなら強力なマグネットフックという方法も。アイテムを取った際にフックの位置がズレにくいのは嬉しいですね。(このお部屋を見る)
キッチンの吊り戸棚がオープンタイプかどうか関係なく、ホルダーを使えるのは助かります。ニトリや100円ショップなどで手に入りますよ。(このお部屋を見る)
こちらのお部屋は、背面に設置した食器棚にホルダーを使っています。もう並べるスペースがなくても、グラスとカップを下げることができる、空間を無駄なく使ったアイディア。(このお部屋を見る)
つっぱり棒を活用してポールを作ったキッチン。 色や素材を統一すると素敵ですね。カトラリースタンドにツールを、吊り下げラックには調味料をまとめています。(このお部屋を見る)
サイドにつっぱって設置できる棚を。油で汚れない高い位置にラックがあることで、コンパクトなキッチンでも調理からお掃除が楽になります。(このお部屋を見る)
レンジフードから壁の間につっぱり棒を。スプレー類やタオルを上部に引っ掛けています。(このお部屋を見る)
※コンロ周りにラック類を設置するときは、燃えやすい素材のものを使わない、置かないように注意してください。
お部屋の雰囲気に合わせて木目調のラックをチョイス。スパイスを並べると可愛らしいです。(このお部屋を見る)
「ラブリコ」を利用して作った正面の棚がインパクトありますね。ネジ・釘を使わずに取り付けられるため、賃貸でも試せますよ。(このお部屋を見る)
ダイソーで購入した専用の吸盤でサイドにつけています。吸盤以外のパーツも豊富なため、気軽に挑戦したい方は要チェックですね。(このお部屋を見る)
ディアウォールを使って有孔ボードを貼り、オリジナルの収納を作っています。ご自身が使いやすい場所に、アイテムを置けるのがいいポイント。ドライフラワーや小物を飾っているのもおしゃれです。(このお部屋を見る)
こちらは背面にボードを設置。カゴのコレクションを並べ、見せる収納を楽しんでいます。また、本も掛けられるので、すぐレシピを確認できます。(このお部屋を見る)
お部屋のキッチンに合ったアイディアを取り入れて、スムーズに調理やすい場所に仕上げたいですね。
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。