single.php

漫画をおしゃれに収納するにはどうしたら?保管アイディアまとめました。

教えて!グッドルーム Vol.140

シェア
漫画をおしゃれに収納するにはどうしたら?保管アイディアまとめました。

自分にとって大切な、思い出の漫画。やっぱり紙の本で手元に置いておきたいけど、派手な表紙や背表紙がインテリアに馴染まなくて……そんなお悩みを解決すべく、「おしゃれに漫画を保管するアイディア」まとめてみました。

text : Miha Tamura from goodroom journal

アイディア1:ブックカバーをかける

ここに並んでいるとてもおしゃれな本、「スラムダンク全巻」だって気づきました…?市販されているブックカバーを使うか、自作するのも面白そう。カバーを裏返すだけでもOK(こちらはRETHINK CAFE SHIBUYA)

ここに並んでいるとてもおしゃれな本、「スラムダンク全巻」だって気づきました…?市販されているブックカバーを使うか、自作するのも面白そう。1冊ずつ、カバーを裏返すだけでもOK(こちらはRETHINK CAFE SHIBUYA

アイディア2:表紙が見えない方向に並べる

こちらの棚、上から2段目に入っているのは実はコミックスなんだそうです。表紙や背表紙があえて見えない方向に並べると、簡単にスッキリ見せることができます。自分だけが何が入ってるかわかってれば、いいですもんね。

こちらの棚、上から2段目に入っているのは実はコミックスなんだそうです。表紙や背表紙があえて見えない方向に並べると、簡単にスッキリ見せることができます。自分だけが何が入ってるかわかってれば、いいですもんね。(このお部屋はこちら)

あえて部屋の中で分散させてしまうのも方法のひとつです。(このお部屋はこちら)

表紙や背表紙のカラーがあえて見えない方向に積む。あえて部屋の中で分散させてしまうのも方法のひとつです。(このお部屋はこちら

アイディア3:おしゃれな本を表に出す

おしゃれな本を手前に平置きにして、漫画はその後ろに。(このお部屋はこちら)

おしゃれな本を手前に平置きにして、漫画はその後ろに。(このお部屋はこちら

アイディア4:ボックスにしまう

実はしっかりボックスに入れて収納して置いたほうが、埃や日焼けも防ぐことができて本にとってもいいんです。こちらは重いものを入れてもへっちゃらな無印良品の「頑丈収納ボックス」。

実はしっかりボックスに入れて収納したほうが、埃や日焼けも防ぐことができて本にとってもいいんです。こちらは重いものを入れてもへっちゃらな無印良品の「頑丈収納ボックス」。(このお部屋はこちら

アイディア5:カラーボックスに扉をつける

カラーボックスなどの棚に収納するときも、扉つきのものを選ぶとすっきり見えます。蝶番とマグネットを使って、簡単に扉を自作することもできますよ。(このお部屋はこちら)

カラーボックスなどの棚に収納するときも、扉つきのものを選ぶとすっきり見えます。蝶番とマグネットを使って、簡単に扉を自作することもできますよ。(このお部屋はこちら

アイディア6:布で隠す

いろんな色があったり雑然として見えてしまう本棚をいっそのこと布で覆ってしまう。特に白い布だと尚よし。

いろんな色があったり雑然として見えてしまう本棚をいっそのこと布で覆ってしまう。特に白い布だと尚よし。(このお部屋はこちら

アイディア7:クローゼットにしまう

クローゼットの一角に好きな漫画コーナーを作る。毎朝服を選ぶたびに、「むふふ」と思えていいかもしれません。(このお部屋はこちら)

クローゼットの一角に好きな漫画コーナーを作る。毎朝服を選ぶたびに、「むふふ」と思えていいかもしれません。(このお部屋はこちら

アイディア8:ベッド下にしまう

ベッドの下の200cm×100cmもの広大な空間が、ベッド下用のボックスを入れれば大きな収納に早変わり。こちらのお部屋のように、「ベッドスカート」を使って隠すとさらにすっきり見えます。(このお部屋はこちら)

ベッドの下の200cm×100cmもの広大な空間が、ベッド下用のボックスを入れれば大きな収納に早変わり。こちらのお部屋のように、「ベッドスカート」を使って隠すとさらにすっきり見えます。(このお部屋はこちら

アイディア9:上の方にしまう

視線を遮らないような「上のほう」に棚を作る手もあります。賃貸なら、ディアウォールなどの柱をうまく活用してみて。(このお部屋はこちら)

視線を遮らないような「上のほう」に棚を作る手もあります。賃貸なら、ディアウォールなどの柱をうまく活用してみて。(このお部屋はこちら

アイディア10:床に並べる

視線を遮らないといえば、「上のほう」もそうですが「下のほう」も意外と空いてるんです。背の高い本棚にずらっと並べるより、床に低く並べるほうが圧迫感がなくてよいかも。

視線を遮らないといえば、「上のほう」もそうですが「下のほう」も意外と空いてるんです。背の高い本棚にずらっと並べるより、床に低く並べるほうが圧迫感がなくてよいかも。(このお部屋はこちら

お部屋や引越しのお悩み、大募集!

いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。

田村美葉

田村美葉

グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。グッドルーム・ジャーナルの取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。

シェア
漫画をおしゃれに収納するにはどうしたら?保管アイディアまとめました。
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア 総集編

《2022》一人掛けソファ・ラウンジチェアが中心のおしゃれなインテリア実例まとめ

小さな賃貸の部屋で活躍する「一人掛けソファ」や「ラウンジチェア」。ライフスタイルが変わったり、引越して間取りが変わってもスペースに合わせて使いやすく、長く愛用できるのもポイントです。おしゃれな一人掛けソファ・ラウンジチェアのあるインテリア実例をまとめました。…

教えて!グッドルーム〜インテリアの基本・保存版〜 Vol.1

一人暮らし&二人暮らしの小さなお部屋を暮らしやすく。家具配置の基本を知ろう

2021年ゴールデンウィーク、goodroom journal では「インテリアの基本」を特集します。新生活をスタートし、そろそろ家具を買い揃えようかなと思っている方、ちょっと部屋の模様替えをしたいなと思っている方。あらためて「基本」を知ることで、暮らしやすいお部屋に整えていきませんか? 1日目は、「家具配置の基本」をお届けします。一人暮らしや二人暮らしの小さなお部屋。狭くても快適なお部屋にする…

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.86

ベージュとグレーでつくる大人ナチュラルな二人暮らしインテリア

二人暮らしのインテリア。落ち着いた雰囲気の部屋に整えたい!という方は、まずカラーバランスに気を配ってみて。ベージュやグレー、木の家具を中心に、大人っぽいナチュラルな雰囲気を作っていらっしゃる二人暮らしのお部屋を拝見しました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom