「家賃保証会社」ってなに? 絶対利用しなきゃいけないの?
賃貸のお部屋の契約をする際、「家賃保証会社」の利用が必須と言われることが多くなってきました。「家賃保証会社」とはなんなのか、必ず利用しなければならないのか、その仕組みをまとめました。…
二人暮らしを始めるときに気になるお金のこと。生活費や家賃って、平均ではどのぐらい?統計や家賃相場からまとめてみました。
text : Miha Tamura from goodroom journal
「二人暮らし」の世帯で、家計の全国平均をみるとこんな感じになります。
食費 6.6万円
光熱・水道費 1.9万円
家具・家事用品費 1万円
被服費 0.6万円
医療費 1.4万円
交通・通信費 3.4万円
教養娯楽費 2.1万円
その他(理美容・交際費) 5.3万円
合計 22.3万円
※総務省統計局「家計調査家計収支編 二人以上の世帯 (世帯人員別)」2020年より抜粋
次に、賃貸で都市圏に住む場合の家賃相場について。
二人暮らしのしやすい1LDK・2K・2DKの家賃相場は、場所別にまとめるとこんな感じです。
東京23区
家賃平均 8.51万円(葛飾区平均)~23.92万円(港区平均)
中央値 12.93万円(江東区平均)
大阪市
家賃平均 6.26万円(平野区平均)~12.47万円(福島区平均)
中央値 7.43万円(阿倍野区平均)
名古屋市
家賃平均 6.19万円(守山区平均)~9.43万円(中区平均)
中央値 7.30万円(熱田区平均)
生活費と家賃を足すと、東京23区での平均で約35万円ほどが必要ということになります。
二人暮らしを始めるときには、最初にお金のルールをしっかり決めましょう。
特に、生活費や家賃などを折半で生活する場合には、
・ いつ、費用を計算するか(月末や、給料日など)
・ どういう割合で折半するか(1:1など)
・ いつ、どうやって支払うか(銀行口座への振込、現金手渡しなど)
まで明確に決めておくようにすると、いざというとき揉めませんよ。
この記事もチェック!気になるお金、間取り、インテリアなど。二人暮らし・同棲の基本を知ろう
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
月額6.98万円から、全国400以上のホテルやTOMOSのマンスリーマンションに「定額」で自由に住み替えできるサブスクサービス「goodroom ホテルパス」がスタートしました。
初期費用も不要、家具・家電も不要で、思いついた日から気軽に新生活がスタートできます。
新しい暮らし方の選択肢に、ぜひ加えてみてください。
goodroom ホテルパス
https://livingpass.goodrooms.jp/
goodroomで東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸を探す
goodroomで大阪・神戸・京都の賃貸を探す
goodroomで名古屋・愛知の賃貸を探す
goodroomで福岡の賃貸を探す
goodroomで札幌・北海道の賃貸を探す
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
田村美葉
田村美葉
グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。グッドルーム・ジャーナルの取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。役得。