かさばる冬物をすっきりしまうには?収納アイディアを教えて!
重ね着のためしまうアイテムが多くなり、セーターやニットなどかさばるアイテムも多い冬。冬のクローゼットもすっきりと見せるにはどうしたらいい?収納アイディアをまとめました。…
クローゼットにスペースがない。普段あまり使わないアイテムはなるべく隠したい。そんな時はベッド下を活用してみましょう。ただ下に収納するだけではなく、機能性とおしゃれさも取り入れた実例をご紹介します。
text : じょにー from goodroom
こちらはファスナー付きのボックスを活用しています。ファスナー付きなら、ホコリも被りにくくて安心ですね。100円ショップやIKEAなどで手に入りますよ。本はもちろん、シーズンオフの衣類や寝具の収納にもおすすめな方法です。(このお部屋を見る)
無印良品の木製ベッドは、ベッドとベッド下の収納ボックスとを同じ素材で購入することができます。素材が同じで揃っていると、すっきり見えますね(このお部屋を見る)
スーツケースが入れられるように少し高さのあるベッドをチョイス。そのほかのアイテムは無印良品のポリプロピレンケースに入れることで中身がわかりやすくなっています。これから購入を考えている方は、収納したいアイテムのサイズを考えてベッドを選ぶのも良いですね。(このお部屋を見る)
こちらのお部屋では、キャンドゥで購入できるフタつきボックスを活用。お部屋のアクセントカラーと同じカラーにすることで、空間に統一感が生まれていますね。(このお部屋を見る)
コンパクトにたためる布製のボックス。真ん中に仕切りがある仕様なので、種類の多い衣類も細かく分けやすくなりますね。(このお部屋を見る)
綿麻の素材でナチュラルなため、無垢フローリングともマッチしています。ベッド下に4つほど入りそうなサイズ感です。(このお部屋を見る)
シンプルながらもデザイン性の高いボックスです。サイズも幅広いので、アイテムやベッドの高さに合ったものを見つけやすそう。ちなみにこちらのお部屋の収納は、全てこのボックスで統一しています。(このお部屋を見る)
収納したいアイテムやお部屋の雰囲気に合った方法をお試しくださいね。
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。